生活保護申請

生活保護は諦める前に相談してください。窓口も同行します。
あきぼ行政書士事務所 TEL: 03-6458-7134


生活保護申請

生活保護は諦める前に相談してください。窓口も同行します。
あきぼ行政書士事務所 TEL: 03-6458-7134

HOME | 生活保護

生活保護申請

お知らせ

北海道にお住まいの方へ

 札幌市・石狩市・江別市の福祉事務所同行可能です!

生活保護申請

    沼本かおる先生

この度、 以下の地域にお住まいの方の生活保護申請も対応可能となりました!
北海道札幌市・石狩市・江別市
 
北海道の上記以外の地域の方は一度ご相談ください。
石狩市に事務所を構える沼本かおる行政書士が担当いたします。
沼本先生に直接ご相談するのも可能です。

行政書士沼本かおる事務所


今現在、生活保護を受給中、以前生活保護を受けたことがある方へ

 初めて生活保護を申請したい方への支援です。

生活保護申請
私が行えることは以下の事です。
  • これから生活保護を受給したい方の相談を受ける
  • 生活保護申請書の作成
  • 生活保護申請をする時に、一緒に窓口に同行する

また、今現在生活保護を受給している方のご相談は受けておりません。
大変恐縮ですが、生活保護受給中の方は担当ケースワーカーさんにご相談ください。

また、ケースワーカーさんや、福祉事務所の方とトラブルになっている方は「法テラス」をご利用ください。
 


お問合せ

お電話でのお問合せ・ご相談は、月〜金 9:00〜17:00
(土日祝のお電話はメールで予約願います。)

03-6458-7134
メールでのお問合せ・ご相談は24時間受付けています。
お問合せフォームへ

生活保護は恥ずかしくない

明日のために、前へ進もう

生活保護は、恥ずかしいから、窓口まで行く勇気がないからと申請しない人が多くいます。また、窓口に相談に行っても色々なことを言われて門前払いされてしまうということもあると聞きます。
インターネットが普及して、色々な情報を自分で調べることができる今、どの情報を信じていいのかわからないこともあるでしょう。そして、生活に困窮していても一歩を踏み出すことができない人がたくさんいます。

明日のために前へ進もう

憲法第25条で保障されています

でも、決して恥ずかしいことではありません。憲法25条で保障されている国民の権利なのです。
そして、行政は申請を「受理」しなければならいと法律で義務付けられています。その後の審査で却下されることはありますが。
確かに、不正受給者が多く、審査が厳しいのはそれが原因です。しかし、もらうべき人がもらえないのは本末転倒です。
私は、あなたが本当に生活保護を必要としているなら、保護を受けられるようにお手伝いします。
人間、お金がなければ自律しようと思う心もやる気も失います。明日のために、前へ進みましょう!
 
生活保護を受けさせたいと思っている家族の方の相談も受け付けています。

               

匿名希望様 娘様より依頼

狛江市 80代女性 入院中に受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
検索サイトで、母の生活保護の申請手続を依頼するところを探しており、偶然、あきぼ先生の事務所のホームページを見つけました。白髪染めCMに出演されていたようで、その点も気になりました。CM出演とは別に、ホームページを通してですが、依頼された方の口コミ等が記載されており、ぜひ、申請手続を依頼してみたいと思いました。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
良かった点→実際にあきぼ先生にお会いした際、私と母の状況(要介護状態)を理解し、対応していただいた事です。その他、私のイメージ通り、誠実な先生だったことです。
悪かった点→特にないです。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
お忙しい中、ご対応ありがとうございました!


NY様 ご本人より依頼

葛飾区 60代男性 ひとり暮らしで受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
お客様のアンケートを見て、信頼できる人だと確信しました。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
アドバイスが的確で、すべてスムーズに行き、申請から受給まで10日で頂く事ができ、とても助かりました。
ありがとうございました。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
人柄の良さを感じました。


MN様 お姉様より依頼

江東区 50代男性 入院中に受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
精神と体調を崩して入院した弟が長期に渡る治療が必要になり、それまでも経済的援助をしてきましたが、今後にかかる費用を高齢の親や私の家族で負担する事が難しく、悩んでいました。
病院からの勧めもあり、生活保護の申請を代わりに行う事を決めたのですが、知識もなく、どこから手をつけて良いか分からない状態でネットの検索により、生活保護申請のアドバイスをしてくださるあきぼ行政書士事務所にたどり着きました。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
最初の打ち合わせでお会いした時から、あきぼ先生は優しく、温かく、丁寧に私のつたない話を聞いて頂きました。
自分の事ではないのに、保護の申請にためらいがあったのですが、先生に助けて頂き、なんとか申請までこぎつけ、受給が決定しました。
メール等で細かくアドバイスや指示を頂き、とても心強かったです。
安心してお任せできる事務所であることはまちがいないです。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
その後、母親の遺言書作成にもご指導頂きました。
今後とも難しい手続きに関しては、お手伝いして頂きたく宜しくお願い致します。
先生いつまでもお元気でいて下さい!


SJ様 ご本人より依頼

豊島区 40代男性 ひとり(住居地なし)で受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
ホームページを見て頼りになりそうだと思いました。
実際に話をしてみて、申請までの流れや必要なものを分かりやすく説明してくれました。
また当方、住居なしでの申請でしたが、新居が決まるまで、生活福祉課の指定する施設ではなく、ネットカフェやビジネスホテルなどに宿泊したいと伝えたところ、希望に沿うように最大限の努力をしてくださる姿勢を見せて頂いたので、この方にお任せしてみようと決めました。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
料金が明瞭で、最初に説明された費用以外には一切掛かりませんでした。
直接会って話をするので、こちらも安心、信頼できます。良いところは良い、悪いことは悪いとはっきり言って頂けるし、申請までの対等も迅速な為、不安な気持ちで長時間待たなければいけないということがありませんでした。
福祉課への申請時にも同行してくれ、こちらの希望を先方に伝えて頂き、おかげさまで新居が決まり入居するまで、希望通りに過ごすことができました。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
本当にお世話になりました。
前田先生に頼んで正解でした。
受給決定後も、家に入居するまで心配して頂き、ありがとうございました。


MY様 息子様より依頼

さいたま市 80代男女 ご夫婦(施設別室)で受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
生活保護当事者である両親の住まいに近かったため。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
・前田先生のアドバイスが明確かつ的確であったため、手続きの進行がスムーズにいきました。
・先生のお人柄が明るいため、相談する私達も励まされ、とても安心して前向きな気持ちになれた事は良かったと思います。
・相談・手数料が安く、驚きました。
悪かった点はありません。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
前田先生には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
人生における大きな危機を救って下さり、心から感謝いたします。もうお会いできないのは寂しい感じがしますが、先生におかれましては、お元気でご活躍されることを祈っております。


NY様 本人より依頼

上尾市 30代男性 ひとり暮らしで受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
HPに書いてあった依頼の後の流れや依頼に必要なお金など、最初に知りたいことが分かりやすく案内があったので。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
よかった点:分からないことについて、分かりやすく説明していただいた事。
親身になって相談に乗っていただいた事。
悪かった点:ないです。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
 


匿名希望様 娘様より依頼

横浜市 50代女性 ひとり暮らしで受給

あきぼ行政書士事務所をどこで知りましたか?
Googleなどの検索
あきぼ行政書士事務所に依頼しようと思った理由をお聞かせください。
母のこれからの生活で悩んでおり、生活保護の申請を調べると門前払いされるケースが多くあるとしり、不安になりサポートしてくれる方を探しておりました。
その中でも、前田先生のホームページは非常に分かりやすく、お客さまのページも拝見して、前田先生しかいないと思い決めました。
あきぼ行政書士事務所の良かった点と悪かった点を教えてください。
最初にまずメール相談しましたが、とても返事が早く安心しました。
その後の面談に私も同席しましたが、色々と母を気にかけてくれてとても嬉しかったです。
またわざわざ家まで来ていただいて、母は足がよくないため助かりました。
申請時も前田先生が同行してくれてとても心強かったと母が言っておりました。
その他、ご意見やご感想などを自由にお書きください。
母の生活保護申請までの過程で、色々な面で正直いっぱいいっぱいで苦しかったのですが、前田先生に依頼してよかったです。本当にありがとうございました!

               

私がお引受けします

夢、想い、希望をカタチにするためのお手伝い

行政書士 前田あきぼです。 

弊所サイトをご覧いただきありがとうございます。
東京都江東区の行政書士、前田あきぼです。
困った顔をした人が笑顔になる時が一番嬉しい。
迅速、丁寧、柔軟な対応を心がけています。

垣根の低い、街の法律家を目指しています

ご相談を受ける際に、少しでもリラックスしてお話しして欲しい。
話しやすい空気を作り、話をよく聴き、専門用語を使わず分かりやすい言葉で説明することを目指しています。

 
垣根の低い 街の法律家
               

お引受けできること

私が福祉事務所に同行します!【東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県】

生活保護を受けたい本人からの依頼は30,000円(税込)これ以外は一切いただきません。
生活保護を受けたい本人以外の、ご家族等のご依頼は44,000円(税込)です。地域によって、交通費を実費請求いたします。

但し、以下の場合は、交通費を一部ご負担いただきます。

  • 弊所からの交通費が片道1,000円を超える場合。
  • 弊所からの移動時間が片道1時間30分を超える場合。

以下の場合は、相談料5,500円をご負担いただきます。

  • お会いしての相談が複数回になる場合、1回につき5,500円
    • お会いしてお話を聴き契約をする日と、窓口に同行する日の合計2回とすることで、報酬額を30,000円(ご家族の依頼は44,000円)に抑えております。それ以上の面談は、別途相談料5,500円をいただいております。出来るだけ、お会いする前にメールやお電話で詳細をお聞きしています(メールやお電話での相談は無料です)

生活保護申請サポートに含まれる業務 

面談でのご相談(1回。申請人の生活状況などの確認をします)
必要な書類のご説明
窓口へ同行
申請書類の作成
私が移動にかかる交通費も含まれています。
 ※片道1,000円以内、移動時間片道1時間30分以内。(本人からの依頼の場合)

分割可能

実際にお会いしてから受任します

お電話やメールでまずはご連絡をいただきますが、必ず「一度お会いして」お話を伺ってからの受任とします。それは、お互いに誠意を持って事に当たるという意味で大切なことだと思うからです。
したがって、実際にお会いすることが可能な東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県にお住まいの方を対象としています。(こちら以外の県の方は、場所によっては交通費全額負担でお受けできる場合がありますのでご相談ください。)
電話かメールのみのやりとり、そして郵送のみでの申請は行なっていません。

着手金10,000円は最初にお支払い

お金に困っているわけですから、できるだけ負担のない料金設定にしていますが、やはりボランティアではありませんので、最初に10,000円の着手金を払っていただいてからの業務開始となります。
それは、お互いに信用を得るということ、要はあなたは報酬を払う、わたしは仕事をする責任を持つという意思表示を示す意味もあります。

残り20,000円は分割支払い可能です。(本人からの依頼のみ・ご家族からの依頼は、34,000円一括払い)  

 
               

生活保護申請の流れ

申請するまで

メールや電話などで生活保護についてのご相談をお聴きします。その後、面談の日にちを予約します。

↓
面談日に実際お会いして、詳細を聴いたり質問したりします。その後、お互いに納得したら契約をして、私があなたの生活保護申請書類を作成します。  
↓
あなたのお住まいの管轄である福祉事務所へあなたと一緒に行き、申請書類を受理してもらいます。 

申請したあと

申請すると、福祉事務所が家庭訪問や、財産調査、扶養義務者の扶養可否調査、年金や社会保障給付、就労収入などの調査、働けるかどうかの調査をしますので、協力してください。

↓
申請してから14日〜30日で結果が出ます。保護開始の決定が出たら保護費が支給されます。
保護費が出ましたら、残金20,000円を一括、または分割でお支払いください。(最長4回:5,000円×4)※本人からのご依頼の時のみ。ご家族からのご依頼の時は一括払いのみです。

不許可だった場合

  • 私が申請して不許可だった場合は、着手金10,000円は返金いたします。または再申請をします。(再申請の着手金は無料)
  • ただし、以下の場合は返金しません。
    • 何らかの嘘を言っていた場合
    • 自ら申請を取り下げた場合
    • 交通費をご負担いただいた場合は、交通費のみ返金できません。
               

ご家族からのご依頼

別居しているご家族なら、本人以外の申請も可能
※本人以外の申請のご依頼は、44,000円(税込)です。

・高齢の親に生活保護を受けさせたい、と思っているお子さん
・仕事を失った子どもに生活保護を受けてもらいたい など、本人以外の親族の方の相談も受け付けています。

・その家族とは別居している方。
・精神的な支えはできるが、金銭面の援助が難しい。
・自分が窓口に行くと、「あなたが扶養しなさい」と言われるのではと不安で行動に移せない。

自分自身の生活が精一杯で、親御さん、子どもさんの金銭的援助までは難しいという方はたくさんいらっしゃいます。
それでも、放っておけないのが心情です。
生活に窮している本人だけでなく、別居している家族(子どもや父母、兄弟姉妹など)も本人に代わって申請することは可能です。
一度メールまたはお電話でお話をお聞かせください。

※「まずお会いして相談したい」も受け付けています。
その場合は「相談料5,500円(1回・時間制限なし・税込)を請求」させていただきます。
ご家族からのご依頼の場合は、地域によっては面談及び窓口同行時の弊所交通費の全額ご負担をお願いしています。また、受給決定時の残金は一括払いです。

               

生活保護の間違った認識

あくまでも可能性です。全ての人が当てはまるとは限りません。一度ご相談ください。

1. 住民票の世帯が別になっていれば、一人で生活保護が受けられる?

世帯分離をしていても、必ずしも別世帯と認定される訳ではありません。

2. 持ち家に住んでいると、生活保護を受けられない?

持ち家に住んでいても生活保護は受けられる場合が多いです。しかし、場所や築年数、ローンが残っているかいないかなどで変わってきます。一度ご相談ください。

3. 同居している家族一人だけが生活保護を受けられますか?

生活保護は世帯ごとに受給するものです。家族全員での申請となります。よって、家族全員の収入がいくらか、などで決まります。

4. 車を持っていると生活保護を受けられない?

車がなければ生活に支障をきたすなどの正当な理由がある場合は車を持っていても受けられる場合が多いです。ただし、高級車などは難しい場合があります。

5. 少しでも収入があると、生活保護は受けられない?

生活保護は、あなたが住んでいる地域の最低生活費から収入を引いて、その差額を受給できます。もし、その地域の最低生活費が10万円で、あなたの収入が5万なら、差額5万円が支給されます。

6. これから支払う予定があるお金を持ったまま、生活保護を受けられる?

生活保護は、申請をした日にいくら持っているかが基準となるので、支払う予定があるのであれば、それを支払って所持金が減ってから申請します。

7. 別居している親に生活保護を受けてもらいたいけれど、子どもの私が代わりに申請できない?

例えば親御さんが病気で出かけれらないなど、窓口に行けない場合は、親族の方が代理で申請できます。しかし、生活保護を申請する本人が生活保護を受けたいという意思が必要です。(勝手に受けさせることはできません。)

8. 以前生活保護を受けていたことがある人は、再度生活保護を受けられない?

以前生活保護を受けていたが仕事が決まった等で廃止した方が、再度仕事を失って生活保護を受けることは可能です。ただし、最初に申請をした時と同じ手順を踏むことになります。

9. 借金がある人は、生活保護を受けられない?

借金を抱えている人でも生活保護を受けられる場合があります。ただし、確実ではありません。

10. 生活保護を受けたいけれど、別れた夫に通知が行くと聞きました。必ず通知されてしまう?

母子家庭等の場合、子どもの扶養について元夫に通知が行くことになります。しかし、夫に生活保護を知られたくないという正当な理由がある場合(DVを受けていたなど)は扶養照会をしないことを要求することができます。

11. 親に生活保護を受けさせたいけれど、子どもが扶養しろと言われてしまうのではないか?

民法では、特定の親族に対して扶養義務というものがあります。しかし生活保護法では親族の扶養は義務となっていません。親族の誰かが扶養できれば望ましいですが、子どもが扶養しろ、という理由で生活保護を受けられないということはありません。